本を読み始めたこと。文学に触れ始めたこと。

今でこそ、月に15冊以上は本を読む私だけど、

昔から本を読むことがあまり得意ではなかった。

母や姉が本好きだったので、本のある環境だったのだけれど、正直テレビゲームの方が面白かった。

だからちょっと関心があれば読む程度で、小さい時、本の虫だったわけじゃない。

あの、よくわからないものを読み続けるということに耐えられなかったのだ。

 

本というか文章を読むのが嫌になったのは、大学受験で現役・浪人の2年ともセンター国語を失敗したことだ。

センター試験の国語でひどい点数をとったのだ。

それまで自分は国語ができるとは言わないまでも、苦手だと思ったことはなかった。

 

1年目、国語の試験を解き始めた時、わけが分からなかった。そのわけが分からなかったのは小説の問題だった。読んでも読んでも頭に入ってこず、次第に頭が真っ白になって、気づいたら試験は終わっていた。

これは浪人決定だなっと思ったのを覚えている。そして案の定、点数は半分も取れてなかった。

それから、国語の文章、特に小説の問題を見ると頭が真っ白になった。浪人中の模擬試験でも同じで国語の点数は芳しくなかった。

この経験は本当につらくて、文章が読めない自分が大嫌いだった。

だから本を読むのが大嫌いだった。

 

そして2年目、案の定試験の結果は酷かった。1年目よりも点数が低かった。

私が志望していた大学の学科は国語と英語の点数が2倍に傾斜配点が適応されていたので、国語ができなかったために、2次試験すら受けることができなかった。

理想の自分で入れないことが苦しくて苦しくて、センターが終わってから2週間寝込んだ。(インフルエンザにかかってた)

 

そんなんで、結局特に行きたい思っていなかった大学に入学した。

まぁ、よくある挫折というものである。

 

入学してから、あいもかわらず小説に対する苦手意識を持っていたのだが、ある時とある先生の授業を受けた。それは日本近代文学の授業で、その先生は文学は「面白い」と言った。

初め、この先生は何を言っているんだと思った。

正直なところ、文体の古い小説とかは、小説のなかでも大の苦手で、夏目漱石とか森鴎外とか持ってない他だった。

だって、難しいことを並べて結局何を言いたいのか分からなかったから。

本じゃなくても、ゲームとか音楽とかアニメとか面白いものは沢山あるのに、文学なんて古くさくて面白いわけないと思っていた。

 

でも、その先生の文学の授業は私が想像していた古くさいものではなくて、現代に接続される問題を含み、考えるものであり、とにかく面白かった。

 

そこからだ。

私が本を読み始めたのは。文学というものに触れ始めたのは。

 

私が思うに、文学には先人たちが思い悩んだ苦しみが書かれているのだと思う。

かつて、国語が出来なくて、劣等感に押しつぶされそうで、消えてしまいと思ったちっぽけな私の悩みでさえ。

 

また、私は生きていることが辛かった。

人と話がするのが、人より劣っていることが、人に嫉妬することが、理想の自分で入れないことが。

生きるのが苦しくて、いつでも死の誘惑があった。

どこか人とズレている感覚がありながらも、それを認めなくて必死に周りに合わせている自分が辛かった。

それは今でも変わっていないかもしれない。

 

だけど、文学はそんな私たちに寄り添ってくれるのだ。

 

文学は私にとって救いだった。

 

 

今、本を手に取る人は少なくなっていると思う。

でも、生きていることが苦しくて辛くて消えてしまいたいと思っている人がいたら、どうか本を手に取って欲しい。

 

人を救うのは物語であるからだ。

 

どうか、どうか、この文章が、苦しみのなかで叫びながらも生きたいと思っている誰かに届きますように。